平成最後のハンガーフェア「レディスハンガーフェア」は、4/25(木)までの開催です!
残り20日間
買い忘れた商品はございませんか?
「働く女性を応援する」
中田工芸は、そんなアパレル様を応援したいと思い企画しました。
春の装いにナチュラルテイストなハンガーを合わせて、明るい印象にしませんか。
ロゴやコメントを入れて、コーナーを目立たせませんか。
きっといつもと違うお客様の反応があると思います。
フェアはこちらから
ハンガーメーカー中田工芸スタッフによる業務用ハンガーのブログ
平成最後のハンガーフェア「レディスハンガーフェア」は、4/25(木)までの開催です!
残り20日間
買い忘れた商品はございませんか?
「働く女性を応援する」
中田工芸は、そんなアパレル様を応援したいと思い企画しました。
春の装いにナチュラルテイストなハンガーを合わせて、明るい印象にしませんか。
ロゴやコメントを入れて、コーナーを目立たせませんか。
きっといつもと違うお客様の反応があると思います。
フェアはこちらから
「ハンガーのおもてなし」
洋服は、ハンガーに掛けたり、畳んで卓上に置かれたり、マネキンに着せ、ディスプレイされています。
そんな洋服たちの色んな表情をお客様に見せるため、ハンガーやマネキンたちも一生懸命です。
そんなハンガーたちは、生産過程で沢山の愛情を受けています。
「一本、一本」
大量に生産される業務用のハンガーですが、一本、一本、目で見て、手で触ってチェックしています。
木は自然に生きているので木目や柄が様々です。
一本、一本に合った仕上げに振り分けていきます。
「優しさに包まれて」
仕上がりによっては、袋に入れたり、紙を巻いて養生します。
どうやって出荷するかは、ご利用になるお客様と相談して決められることもあるんですよ。
あとは店舗様にお届けしてお披露目です。
中田工芸は、「おもてなし」のお手伝いをいたします。
色々な街で再開発がめざましい東京ですが今、注目の街の一つが渋谷です。
「渋谷再開発プロジェクト」により、東京オリンピックが開催される2020年までに渋谷は
大きく変貌を遂げようとしています。
2019年の注目の商業施設はやはり今秋にオープンする「渋谷スクランブルスクエア」と
「渋谷フクラス」ではないでしょうか。
まだまだ建設途中ですがどんなショップや施設ができるのか今から楽しみです。
渋谷スクランブルスクエアは2期に分けて開業とのことで今年は第I期として東棟がオープン
第Ⅱ期の中央棟・西棟は、2027年度の開業予定とのことで10年後の渋谷がどのように
進化しているのか想像するとワクワクしますね。
変わっていく街。
変化していくファッション。トレンド。
どのような街でもショップでも「やっぱり、いいよね」と言っていただけるようなハンガーを
生み出せるようチャレンジを続け私たちも進化していきたいと思います。
先日、2018年秋にオープンされた、「the par_k store」様にお邪魔しました!
白色と木調を基本とした、どんな洋服も表現できる自由な空間が広がります。
ロゴをハンガー背面に印字しているのは、各ブランド様のコンセプトを大事にしているからこそのデザインです。
どんな服にも合う白色の木部は、どんな綺麗な洋服も描けるキャンパスのようです。
ハンガーと洋服の相性は、ディスプレイで非常に重要な要素です。
シアンクリエイティブ様の挑戦に、ハンガーでご協力できたことが本当に嬉しいです。
営業課
福井
ボトム用ハンガーには、クリップタイプやバータイプと
用途に合わせた様々なハンガーがあり、掛ける服に合わせて使っていただくことが大切です。
それに加えボトム用ハンガーを選ぶもう一つ大事なポイントは、
お店にご来店いただくお客様の目線です。
例えばPRT-09にジーンズをハンギングしてみます。
すると↓こんな感じです。
【PRT-09】
矢印で示されたハンガーラックとジーンズの距離感が短いですね。
必然的にお客様の目線は高くなることになります。
次に木部の下にクリップを取り付けた、PRT-35にハンギングしてみます。
今度はどうでしょうか?先程のPRT-09に比べ、矢印のハンガーラックとジーンズの距離感が長くなりました。
するとお客様の目線は低くなることなります。
【PRT-35】
ボトムをご覧になっていただき易いように高くディスプレイするか、
もしくはお客様が手に取りやすいように低くディスプレイするか、それはハンガーの選び方で変わります。
ご来店いただいたお客様にどのようなに洋服をご覧になっていただくか。
ブランド様それぞれの考え方が、こんな僅かなところに表現されています。
また次回のブログでお会いしましょう。